入会のおすすめ


石川郷土史学会は、石川県内外に在住し、ふるさとの歴史に関心がある人、歴史好きな「歴女」さん、郷土史家、大学などの研究者らに広く門戸を開けています。学会との名は、一見、敷居が高そうですがそんなことは全くありません。石川の郷土史をみんなで学ぶ会なのです。老若男女だれでも入会できます。

 

毎月1回、原則第四土曜日の午後、月例研究発表会があります。1回に会員2人が発表しますから、年間24人の発表資料がもらえ、講話が聴けます。加賀能登の古代から近世、近現代の領域から、様々なテーマで発表します。本当に色々と勉強になります。

 

それと、会員として、自分の郷土史研究を後世に活字としたい人には、「石川郷土史学会々誌」への寄稿がおすすめです(寄稿者には会誌を無料で3冊進呈)。毎年末、10数人の会員が原稿を寄せます。郷土史ファンにはこれも魅力です。秋には、主に金沢市内の史跡などを、一般参加の人たちと回る「歴史散歩」もあります。

 

石川の郷土史は広く、深くて探索甲斐があります。会員の方には、発表はせず、もっぱら月例研究発表会を聴講するのみの方も少なくありません。学会誌も差し上げるこうしたボリュームで、年会費3000円はお得です。会計年度は4月から翌年3月で上記の特典が受けられますが、10月以降ご入会の方は年会費1500円を承ります。

 

 

お申し込みは、下記の内容を明記して、入会申込書メールフォームよりお申し込みください(推奨)。お申込日から原則、10日以内にご連絡致します。電話、ファクスによるお申し込みも受け付けます。

ファクスでお申し込みなさる場合は、お手数をおかけしますが、以下の「入会申込書の記入項目」を明記してください。

  

【入会申込書の記入項目】 

  • 氏名
  • 性別
  • 住所
  • 生年月日
  • 電話番号(携帯か固定電話)
  • メールアドレス
  • 勤務先名
  • 入会希望年月
  • その他連絡事項

 お申し込みに関するご連絡・お問い合わせは、

  郵送/FAXの場合、石川県教育委員会 生涯学習課内 石川郷土史学会事務局まで(FAX 076-225-1838)

 電話は、常任幹事 福田の携帯(080-2963-0866)にお願いいたします。

Googleフォームの「入会申込書」画面に切り替わります。

下記QRコードをスマホのQRコードリーダーで読み込んで申込手続きを行うこともできます。